電話0773-43-2881 社会福祉法人綾部市社会福祉協議会

エントリー

カテゴリー「社協新着情報」の検索結果は以下のとおりです。

令和5年度地域ひとつなぎ事業実施団体募集!

本事業では、ボランティア団体やNPO法人等が市町村社会福祉協議会と協働し、地域で孤立しがちな住民等を戸別訪問し、見守り活動を行うことにより地域とのつながりを絶やさず、孤立を防ぎ、安心・安全な地域づくりを目指す活動の強化(拡充)を図るため、その活動にかかる経費の一部を助成します。

詳細は、綾部市社会福祉協議会地域福祉係(電話 0773-43-2881)にお問い合わせください。申し込み期限は、令和5年5月19日(金)です。

令和5年度地域ひとつなぎ事業実施要綱(活動団体用)

地域ひとつなぎ事業Q&A

令和5年度地域ひとつなぎ事業申請書(団体用①)

令和5年度地域ひとつなぎ事業申請書(団体用②)

 

広報紙「あやべの社協」259号(2023.3.16)を発行しました。

主な内容

〇奥上林ふれあいサロン

〇ふくしの出前講座

〇赤い羽根共同募金、歳末たすけあい運動にご協力ありがとうございました。

〇社協スクラップぶっく

〇あボ情報

〇善意の寄託

〇一人で悩まないで~あやべ生活サポートセンターへ

〇令和5年度会員募集中!!~ふるさと綾部の老人を守る会

「あやべの社協259号」ダウンロード

広報紙「あやべの社協」258号(2023.1.16)を発行しました。

主な内容

○やすらぎサロン

○年頭ご挨拶

○新型コロナ特例貸付利用者緊急アンケート【速報】

○赤い羽根共同募金「綾部市社会福祉協議会2023貸出し機材一覧」

○社協スクラップぶっく

○あボ情報

○善意の寄託

○「であって、しゃべって、つながろう~第一弾」

○福祉活動にご利用ください「綾部市福祉ホールご利用案内」

「あやべの社協258号」ダウンロード

 

綾部年末しごと・くらしワンストップ相談の実施について

就職活動に関する相談・職業紹介、生活支援の相談をワンストップで行います。しごと・くらしの疑問点や困っていることなどご相談ください。

日時:令和4年12月26日(月)13時から16時

会場:綾部市役所 まちづくりセンター第2、第3会議室(綾部市若竹町8番地の1)

内容:

①しごとの相談~年末年始の短期求人の案内・職業紹介、子育てと仕事の両立、ダブルワークに関する相談、求人情報の提供など

②くらしの相談~生活福祉資金貸付制度に関する相談・申請支援、住居確保給付金制度に関する相談・申請支援、その他の生活支援に関する相談など

その他:相談無料、申込不要

問合せ先:ハローワーク綾部(℡0773-42-8609)、綾部市社会福祉協議会(℡0773-43-2881)、綾部市商工労政課(℡0773-42-4264)、綾部市社会福祉課(℡0773-42-4257)

案内チラシ

 

広報紙「あやべの社協」257号(2022.11.16)を発行しました。

主な内容

○志賀郷ほっこりサロン

○福祉なんでも相談

○第71回京都府社会福祉大会

○赤い羽根共同募金「じぶんの町を良くするしくみ」

○社協スクラップぶっく

○あボ情報

○善意の寄託

○賛助会員の紹介

「あやべの社協257号」ダウンロード

歳末たすけあい運動 公募による「福祉活動助成事業」申請団体募集

新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが、地域で安心して暮らすことができるよう、住民団体等がおこなう心あたたまる福祉活動を応援します。

【対象活動】 次の要件を満たすものとします

●「つながり ささえあう みんなの地域づくり」をめざす歳末たすけあい運動の趣旨に沿うこと

●綾部市民を対象とすること

●実施時期は、原則として令和4年12月から令和5年1月とすること

●住民が主体となっておこなう高齢者、障がい者、児童等を対象とした福祉活動であること

【助成額】

1団体5万円限度

【申込方法】

令和4年11月4日(金)までに所定の申請書にてお申込みください

【問】

綾部市共同募金委員会(綾部市社会福祉協議会内 ℡0773-43-2881)

 

案内チラシ

令和4年度歳末たすけあい公募助成事業申請書

広報紙「あやべの社協」256号(2022.9.16)を発行しました。

主な内容

○地域とともに70年 会長挨拶

○綾部市社会福祉協議会70年のあゆみ

○赤い羽根共同募金「自分の町を良くするしくみ」

○社協スクラップぶっく

○あボ情報

○善意の寄託

○令和4年度賛助会員募集のお知らせ

「あやべの社協256号」ダウンロード

 

令和4年度地域ひとつなぎ事業実施団体決定!

ボランティア団体やNPO法人等が市町村社会福祉協議記と協働し、地域で孤立しがちな住民等を戸別訪問し、見守ることによって孤立を防ぎ、安心・安全な地域づくりをめざす地域ひとつなぎ事業の実施団体として、本市では申請のあった33団体が京都府社協から助成決定されました。

※助成決定団体の皆様へ

対象活動期間は、令和4年4月1日から令和5年2月28日までとなります。報告書の提出期限は、令和5年3月6日までとなっていますので、お間違えのないようにお願いします。

団体4 実績報告書鑑文

団体5 実績報告書

世界アルツハイマーデー2022 in AYABEを開催します

毎年9月21日は世界アルツハイマーデーです。本年度、認知症の人と家族の会との共催により、啓発イベントに取り組むことになりました。一人でも多くの方に参加していただき、認知症になっても安心して暮らせる社会づくりをめざします。

日時:令和4年9月21日(水)10時から13時(予定)

内容:

①映画「ペコロスの母に会いに行く」の無料上映

 時間:9時30分開場、10時から12時15分まで 

 場所:綾部市I・Tビル

 ※入場には整理券が必要です。(先着100名)、整理券は電話、FAX、メールでお申込みください。

②メモリーウォーク

 時間:12時20分から12時40分まで

 場所:綾部市I・Tビルからグンゼスクエア

 認知症サポーターのイメージカラーのオレンジ色のものを身に着け、グンゼスクエアまで歩きます。直接グンゼスクエアにお越しいただいてもOKです。

③その他

 時間:12時から13時まで

 グンゼスクエアでは、認知症本人や家族のメッセージパネルの展示、ふわふわ風船プレゼント、あやべ作業所、サクラティエ、たからの里、ともの家の物品販売もあります。

 

案内チラシ

 

問:綾部市社会福祉協議会 ℡:0773(43)2881 fax:0773(43)2882

e-mail:keibora@ayabe-shakyo.or.jp

※新型コロナウイルスの感染状況や気象状況により内容を変更する場合があります。

 

 

新型コロナウィルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆さまへ(期間延長)

各都道府県社会福祉協議会では、低所得世帯等に対して、生活費等の必要な資金の貸付け等を行う生活福祉資金貸付制度を実施しております。

 本制度につき、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施します。貸付には、審査があります。

 (注1)本資金は生活資金の貸付です。事業資金の貸付はできません。

 (注2)新型コロナウイルス感染症に罹患している方や世帯に罹患患者がいる場合等は、相談窓口へ電話にてご相談ください。

●特例緊急小口資金、特例総合支援資金(初回)

入申込期間:令和4年9月30日まで(期間延長)

 

⇒相談・申込先:綾部市社会福祉協議会あやべ生活サポートセンター 電話:0773-43-2881 FAX:0773-43-2882 受付時間:(月~金曜日 9時~16時)祝祭日は休業 事前に電話予約をお願いします。

 

休業された方向け(特例緊急小口資金)

 緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった世帯に、少額の費用の貸付を行います。

■対象者

 新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計の維持のための貸付を必要とする世帯

■貸付上限額

 一世帯あたり10万円以内

(特に必要と認められる場合は、一世帯あたり20万円以内)

■据置期間

 1年以内(令和4年3月31日までの申請分)

 令和5年12月末まで(令和4年4月1日以降の申請分)

 ■償還期限

 2年以内

 ■貸付利子・保証人

 無利子・不要

失業された方等向け(特例総合支援資金)

 ■対象者

 新型コロナウイルスの影響を受け、失業や収入の減少等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯

 ※自立相談支援機関からの支援を受けることに同意する世帯

 ■貸付上限額

 ・(2人以上)月20万円以内

 ・(単身)  月15万円以内

※貸付期間  原則3ヶ月以内

 ■据置期間

 1年以内(令和4年3月31日までの申請分)

 令和5年12月末まで(令和4年4月1日以降の申請分)

 ■償還期限

 10年以内

 ■貸付利子・連帯保証人

 無利子・不要

  

 詳細はこちら 京都府社会福祉協議会ホームページへ

ページ移動