電話0773-43-2881 社会福祉法人綾部市社会福祉協議会

エントリー

カテゴリー「社協新着情報」の検索結果は以下のとおりです。

平成28年度「成年後見相談」のお知らせ(毎月開催)その他「心配ごと相談」

成年後見制度を利用するための疑問や手続きに関する相談を社会福祉士がお受けします。

お気軽にご相談ください。 (事前予約制)

 

●相談日 :  6月22日(水)・ 7月27日(水)・8月31日(水)・9月28日(水)

      10月26日(水)・11月30日(水)・12月28日(水)・1月25日(水)・2月22日(水)・3月22日(水)

●時 間 :①13:00~14:00 ②14:00~15:00

●場 所 :綾部市福祉ホール(川糸町)

 

●問・申込 綾部市社会福祉協議会 あやべ生活サポートセンター

      (TEL)0773-43-2881  (FAX)0773-43-2882

      ※メールでの相談メールでもお申込みできます。その他「心配ごと」等に関しても可

      support@ayabe-shakyo.or.jp (TOPページの「問合せ」フォームをご活用ください)

~医療講演と交流会~「パーキンソン病を共に考えるつどい」のお知らせ(7/9)

 今回患者、家族をはじめ、日頃から患者の支援をいただいている方々にも、「パーキンソン病(患者)」についての理解を深める機会を設け、それぞれの立場や場面で活かしていただくことを目的に開催を企画しました。ひとりでも多くの参加をお待ちしています。

 

●日時:平成28年7月9日(土)13:30~16:00

    13:30~ 開会

    13:40~ 講演 舞鶴医療センター 吉岡 亮 医師「パーキンソン病患者理解のための基礎知識」

    15:00~ 休憩

    15:10~ 意見交流会・患者体験報告・施設の紹介「リハビリを意識した取組について」

       「全国パーキンソン病友の会京都府支部」からの案内

        ※吉岡先生への質問も含めて質疑応答

     16:00 閉会

 

●場 所:綾部市保健福祉センター2階会議室(綾部駅北口より徒歩2分)

●参加費:無料

●対 象:パーキンソン病患者・家族、関係機関、サポートボランティア等

●参加申込締切:平成28年6月30日(木) ※チラシの申込み用紙に必要事項をご記入ください

 

●主 催:アヤベたんぽぽの会(パーキンソン病の患者・家族の会)

●協 力:京都府中丹東保健所、あやべボランティア総合センター

●後 援:綾部市、綾部市社会福祉協議会、全国パーキンソン病 友の会京都支部

     「パーキンソン病を共に考えるつどい」

 

●参加申込み、問合せ:アヤベたんぽぽの会 事務局木下(FAX/TEL0773-46-0377)

医療講演と交流会~「パーキンソン病を共に考えるつどい」チラシ・参加申込書

 

広報紙「あやべの社協」218号(2016.5.16)を発行しました。

(主な内容)218-1.jpg

 ・表紙「夕陽ケ丘おしゃべり会」

 ・平成28年度事業計画・予算

 ・平成28年・29年期 役員一覧 

 ・みんなの「いばしょ」と「出番」が増えています。

 ・「あボ(あやべボランティア総合センター)情報」

 ・ひとが、まちが、元気になるエッセイ 「アザミの楽園」

 ・善意の寄託

「あやべ高齢者・障害者・子育てサロンMAP」2016を発行しました

salon-map2016.jpg 綾部市内では、地域の方々の「いばしょ」と「出番」のひとつとして、各種の「サロン活動」が活発に展開されています。

 平成6年に全国社会福祉協議会によって高齢者を対象とした「ふれあい・いきいきサロン」が提唱されました。その後、子育て中のお母さんと子どもを対象にした子育てサロンをはじめ、年齢に関係なくその地域の人であれば誰でも参加できるサロンや男性中心のサロンなどが生まれ、さまざまな活動内容や運営形態がみられるようになってきています。

 近年では、地域で高齢者や障がい児・者、子育て中の方が、生きがい活動と元気に暮らすきっかけづくりを見つけ、地域の人同士のつながりを深める主体的な活動として定着しています。

 これらの活動は、地域で交流の場をもうけることで住民の地域への関心を深め、近隣での助け合いを育む地域づくりを目指した活動として大切な社会資源のひとつとなっています。

 京都府下では、現在確認されているだけでも1200を超える活動があり(高齢者サロン825・障害者サロン23・子育てサロン115・住民サロン225・男性サロン8・その他39)、また、綾部市内においても地域ごとに特徴ある活動が60か所を超えています。

「きばってます!福祉活動応援資金2016」申請団体募集のお知らせ(〆切6/6)

誰もが安心して暮らせる地域福祉をめざし、住民が主体となって行う福祉活動を共同募金の一部を活用し応援します。

制度の隙間を埋める活動、高齢者や障害者の生活の質を高める活動、子育て支援の活動など、ガンバルみなさんの活動を応援します。

 

 ●対象団体:綾部市内の非営利小地域活動団体(ボランティア団体・当事者支援団体等)

 ●対象事業:綾部市内の地域福祉向上に資する活動(地域の福祉活動・ボランティア活動・当事者支援活動・)

 ●対象経費:上記の事業実施に必要な会議費、事務費、資材費、通信費、備品購入費、市外旅費その他事業実施に必要な経費。

       ※ただし、飲食費、修繕費、人件費は対象外

 ●助成対象期間:平成28年4月1日~平成29年3月31日

 ●助成額:1団体10万円を限度

 ●申請期限:平成28年6月6日(月)

 ●審査決定方法:申請内容についてヒアリングを実施後、審査委員会にて決定

 ●助成時期・実績報告ほか:

  事業終了後、報告書の提出をもって助成を行います。提出期間は、事業終了後10日間以内となります。

  ※ 活動実施後の報告額が決定金額を下回る場合は、減額変更をします。

  ※ 活動写真と領収書(コピー)の添付を条件とします。

  ※ 助成決定団体には街頭募金等の共同募金運動にご協力をお願います

 ●申請・問い合わせ:綾部市社協(TEL:43-2881 FAX:43-2882)または、あやべボランティア総合センター(TEL:40-1388 FAX:40-1389)まで

 

 

【 申請団体募集チラシ 】(PDF)

 

【 申請書一式(様式1~4、9ページ) 】(PDF)  【 申請書一式(様式1~4、9ページ) 】(ワード)

 

【 申請書記入例 】(PDF)

【 申請にあたって 】(PDF)

【 助成対象となる経費一覧表 】(PDF)

「ひとり親家庭 いきいきふれあい事業」(6/12)のお知らせ

「京都鉄道博物館」と「生八ツ橋手づくり体験」

 ~親子のふれあいを大切に~

 

●と き:平成28年6月12日(日)

●行き先:生八ツ橋作り体験、京都鉄道博物館見学、コカコーラ京都コカコーラ館見学

●対 象:綾部市在住のひとり親家庭の親子または家族

●参加費:<会員>

     大人2,000円(高校生~)※非会員 3,000円

     小人1,000円(3才~)  ※非会員 1,500円

●申込締切:5月27日(金)

●お申込み・お問い合わせ

 綾部市母子寡婦福祉会(神内) 電話:090-3037-4176

 綾部市父子福祉会(事務局:綾部市社会福祉協議会) 電話0773-43-2881

 

●主 催:綾部市母子寡婦福祉会

●後援・助成:京都府、京都新聞社福祉事業団

 

「ひとり親家庭 いきいきふれあい事業」チラシ

「京都府ひとり親家庭のこどもの居場所づくり事業」が始まりました

 

京都府ひとり親家庭のこどもの居場所づくり事業

 

「ただいま」の声が響く…

子どもの居場所「心音」が始まりました。kokone.jpg

 

●実施主体:京都府母子寡婦福祉連合会 綾部市母子寡婦福祉会

●開催日:毎週水曜日 午後4時~8時

●場 所:綾部市青野町鵜ノ目11-51 (NPO法人ありたんぽぽ事業所内)

●対 象:市内の小学生(ひとり親家庭の親と子ども等)

●内 容:学習(宿題)支援・交流・夕食提供ほか

        ※パソコンやインターネット環境あり

●参加費:100円/1回(材料費が必要な場合500円/1回)

●運営スタッフ:綾部市母子寡婦福祉会を中心に、元教師らのボランティア

        ※協力スタッフ募集中

●協  力:NPO法人ありたんぽぽ 社会福祉法人綾部市社会福祉協議

●申込・問:神内(かみうち)(電話:090-3037-4176)

こどもの居場所「心音(ここね)」チラシ

助成対象事業募集(住友理工 夢・街・人づくり助成金 in綾部)〆切7/29

※詳細は「あやべボランティア総合センター」HPでご確認ください。

2016sumitomo-1.jpg

平成28年度「耳のこと相談」・「聞こえの相談会」のお知らせ

2016mimisou-2.jpg

【熊本地震】平成28年熊本地震における災害ボランティアバスの運行について(京都府災害VC)

綾部市災害ボランティアセンターが参画する「京都府災害ボランティアセンター」では、①5月13日(金)~16日(月)、②5月20日(金)~23日(月)の2回、「災害ボランティアバス」を運行します。

 

●日程:

 ・1便 5月13日(金)~16日(月)

 ・2便、5月20日(金)~23日(月)

 

※詳細は「京都府災害ボランティアセンター」HPにてご確認ください。

http://fu-saigai-v.jp/saigai/95/

ページ移動