広報紙「あやべの社協」270号(2025.1.16)を発行しました。
- 2025/01/16 08:32
- カテゴリー:社協新着情報
主な内容
○安国寺サロン「清子の里」
○年頭あいさつ
○生活支援と地域づくりをすすめています
○2025貸出機材一覧
○社協スクラップぶっく(成年後見セミナー、山崎市長に要望書を提出、絵手紙フォローアップ研修会)
○あボ情報
○地域のひろば(もぐもぐレスキュー、歳末たすけあい窓口募金)
○善意の寄託
カテゴリー「社協新着情報」の検索結果は以下のとおりです。
主な内容
○安国寺サロン「清子の里」
○年頭あいさつ
○生活支援と地域づくりをすすめています
○2025貸出機材一覧
○社協スクラップぶっく(成年後見セミナー、山崎市長に要望書を提出、絵手紙フォローアップ研修会)
○あボ情報
○地域のひろば(もぐもぐレスキュー、歳末たすけあい窓口募金)
○善意の寄託
主な内容
○高齢者サロン「弥仙」
○世界アルツハイマーデー2024各種イベントが終了!
○第73回京都府社会福祉大会被表彰者の紹介
○歳末たすけあい運動がはじまります
○社協スクラップぶっく(おやこふれあいぷち夏まつり、地域サロン研修会、中筋小学校で出前講座)
○あボ情報
○地域のひろば(フード・ドライブのお知らせ、令和6年度賛助会員の紹介)
○善意の寄託
成年後見制度は、知的障害、精神障害、認知症などによって、ひとりで決めることに不安や心配のある人がいろいろな契約や手続きをするときに手伝ってもらえる制度です。
このセミナーでは、社会福祉士の﨑山貴史氏を講師に招き、市民向けに成年後見制度をわかりやすく学びます。奮ってご参加ください。手話通訳や要約筆記あります。
日時:令和6年11月7日(木)13時30分~15時30分
会場:綾部市ものづくり交流館(北部産業創造センター内)
参加費:無料
申し込み方法、詳細はコチラ
明日(9月21日)に予定している世界アルツハイマーデー in AYABEは、悪天候が予想されるため、次のとおり内容を一部変更し開催いたします。
(1)メモリーウォークの中止(綾部市I・Tビルからあやべグンゼスクエア間で予定)
(2)スタンプラリーの記念品引き換え条件と場所を変更(スタンプ3つ以上→スタンプ2つ以上に変更、引き換え場所をグンゼスクエア→綾部市I・Tビルへ変更)
(3)あやべグンゼスクエアでのイベントは全て綾部市I・Tビルに場所を変更して開催
新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが、地域で安心して暮らすことができるよう、住民団体等がおこなう心あたたまる福祉活動を応援します。
【対象活動】 次の要件を満たすものとします
●「つながり ささえあう みんなの地域づくり」をめざす歳末たすけあい運動の趣旨に沿うこと
●綾部市民を対象とすること
●実施時期は、原則として令和5年12月から令和6年1月とすること
●住民が主体となっておこなう高齢者、障がい者、児童等を対象とした福祉活動であること
【助成額】
1団体5万円限度
【申込方法】
令和6年11月8日(金)までに所定の申請書にてお申込みください
【問】
綾部市共同募金委員会(綾部市社会福祉協議会内 ℡0773-43-2881)
主な内容
○志賀郷なかよしひろば
○フレイル予防って!?
○支える人を支える募金~赤い羽根共同募金運動
○社協スクラップぶっく
○あボ情報
○地域のひろば
○善意の寄託
主な内容
○たてみちサロン
○令和5年度綾部市社会福祉協議会事業報告、決算
○社協スクラップぶっく
○住民向けフレイル予防講演会のお知らせ
○あボ情報
○地域のひろば
○善意の寄託
○世界アルツハイマーデーin2024
ただいま、生活介護支援サポーター養成講座の受講生を募集しています。対象は綾部市在住在勤の方で年齢、経験は不問、受講料は無料です。綾部の福祉を学び、助け合いをすすめるための基本を学びます。5日間20時間の講座には、認知症サポーター、シルバーサポーターの養成講座も含まれています。
日時:令和6年7月23日(火)、24日(水)、26日(金)、29日(月)、8月5日(月) 10時から15時
場所:綾部市ものづくり交流館、綾部市福祉ホール(7月26日のみ)
申込みフォームはこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/1jnS4j6cc1VE_fmaj_yeqwXk5a-0xr0utnhtgyCj3Rq8/edit
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる福祉のまちづくりを推進するため、地域を良くしていこうと活動するボランティア団体や福祉団体を応援するものです。
【対象団体】
綾部市内で活動する社会福祉法人や特定非営利活動法人、地区福祉推進組織や自治会等の地域団体及び福祉団体やボランティア団体とし、共同募金運動に積極的に参加できる団体。
【対象事業】
社会福祉協議会が策定した地域福祉活動計画(つながりあいのあるまち「綾部」)に基づく活動、小地域での地域福祉推進のための活動、地域福祉を目的とした事業
※対象外となる活動…宗教、政党、組合などの目的を達成する手段として行う事業及び構成員の互助共催を主たる目的とする事業、営利のために行っているとみなされる事業など
【対象経費)
上記の事業実施にかかわる会議費、事務費、資材費、通信費、備品購入費、市外旅費その他事業実施に必要な経費
※ただし、飲食費、修繕費、人件費は対象外です
【助成額】
1団体10万円を限度
【申請期限】
令和6年6月21日(金)
【問、申請先】
綾部市共同募金委員会
623-0012
綾部市川糸町南古屋敷5-1 綾部市社会福祉協議会内
℡0773-43-2881 fax0773-43-2882
主な内容
○サロン活動紹介「あい愛ルーム」
○令和6年度綾部市社会福祉協議会事業計画
○赤い羽根共同募金「きばってます!!福祉活動応援資金」申請団体募集
○社協スクラップぶっく
○あボ情報
○市民参加で福祉計画づくりを!「第5次綾部市地域福祉活動計画」
○綾部市福祉ホールのご案内
○善意の寄託
○生活・介護支援サポーター養成講座受講者募集